JICA大阪(大阪国際センター・通称OSIC:オシック)に来て早3週間が経ちました。
ネットがつながらなかったり、前作ったブログが使いづらかったりということで、
新たに作りました。これから更新がんばります。
というわけで、これまでのことをざっと書いてみます。
1.バイク講習
大阪に来る前、埼玉で二日間、自動二輪講習会がありました。
ギアはなかなか入らないし、スラロームは遅すぎるし、
バイク寝かせられないし、
オフロードでの急停止のくせしてギア2までしかいれてなかったしw
唯一ちゃんとできたものといえば、
「(右、左)後方よし!」の確認と、一本橋w
低速バランスはできたつもり!
オフロード走行では自分が途上国に行くという実感がわいてきた。
道が舗装されてなくて、土むき出し、石むき出し、草むき出し、泥むき出し。
こんな道ばっかりかもしれなくて、現地の人はそんな道を時速100kmとかで走るらしい。
すごい、ほんとに。
こんな感じでした。ぶいーんっと。
うそです。これです。
だいぶサイズ違います。笑
2.OSIC LIFE STYLE
朝6時15分に起きて、7時から朝の集いがあって、
国旗掲揚したり、任国の国歌を聴いたり、ラジオ体操したり。
そのあと朝ご飯を食べて、
8時45分からホームクラスの英語があって、
11時50分くらいから昼ご飯を食べて、
13時からテクニカルクラスの英語があって、
国際協力とか自己管理とかいろんな講座があって、
17時までやって、
18時過ぎから夜ご飯を食べて、
19時から英会話をしたり宿題をしたり洗濯をしたり。。。
全然宿題が終わらなくて結局寝るのが4時だったり。
教育実習+卒論÷2くらいの大変だってある子は言っていました。
まったくもって同感です。
一日の中で英語を話してる時間の方が長いんじゃないか
という錯覚までしてしまいます。
3.高熱
そうなんです。39.6度まで熱が上がったんです。
小さい子がかかるような病気にかかってしまいました。笑
もう熱も下がり、完治とまでは行きませんが、ほぼ回復傾向にあります。
でも結局5日間ダウンしてました。
そのうち4日は授業に出れず・・・(間が日だったので)
昔から基本的に授業を休むことはあまり好きではありませんでした。
あとからノートを写すのが面倒だったから。
今回もそう思ってました。でもそれだけじゃありませんでした。
ただでさえできない英語。できない英語をできない5日間。不安は募るばかりです。
ちょっと荒れました。笑
だけどやっぱり辛いことばかりではありませんでした。
まだ会って数週間の仲間が、本当にたくさん助けてくれて、励ましてくれて、
栄養ドリンクをたくさん持ってきてくれたり、
冷えピタとポカリをセットでくれたり、
暇をするであろう私に自分のiPodを貸してくれたり。
人の愛情を感じました。
本当に私は人に恵まれた人生を送ってるなって改めて実感しました。
ここ、OSICには、
なんだかんだ文句を言いながら、いつもお世話をしてくれる縁の下の力持ちがいたり、
25歳なのに全く年上に見えず、一緒にバカやってくれる子がいたり、
宿題を忘れて誰もが「あいつ終わったな」と思う状況を打破した子がいたり、
なんでもかんでも気が利いて、いつもニコニコしている子がいたり、
やっぱり大学時代みたいに、私をいじりまくってくる子がいたり。
まだまだ出会ったことのない人は想像もできないくらいたくさん居て、
これからで会う人の中にもたくさんの素敵人間が居るのだと思います。
楽しみで仕方ありません。
これからまたさらに新たな一面を発見することが。
自分も素敵人間の一人になれるようにがんばります。
misat∞